1


ガラスが 光を取り込んで
乱反射するサマがとてもキレイ☆
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こちらのデザインの産みの親であり
親友であり、ライバルでもある
ん、だけど、Kacocoroちゃんの
ガラススタイルを確立する、
お手伝いしたのが...
ウチの師匠、母親だから〜
姉妹でもあるような・・・??
そんなことより
このスタイルの本家のHPはこちら→Kacocoro
*** CHICCA glass accessory ***
▲
by chicca-glass
| 2013-05-24 13:54
| 今日のとんぼ玉
|
Trackback
|
Comments(0)
今日は、近所のお婆ちゃんに
えんどう豆をたくさん頂いて
・
・
・
ウチの娘さんは、お風呂から上がると一目散に
豆剥きを〜!

とびでるうう。。

パカリ。

なので、頭に手ぬぐいだけ被せておくと、、
あら、“白川女さん”みたい
* * * * * * * * * * * * * *
京都に 昔から 花や野菜を売り歩いて 仕事をする女性に
その地域によって 『大原女』、『白川女』『桂女』と聞きますが、
ウチの近辺では、左京区の北白川地域の『白川女さん』を
今も、たま〜に見かけることがあります。
最近、近所のおばちゃまに連れていってもらった
地域の昔の写真展というものを見に行って
いつも通っている白川通りの景色が、、
ほんの50年程前までクネクネの田んぼ道、畑道だったり、
この辺りでも着物の染色が盛んであったり
牛を飼っていたり、土葬への参列があったり、、、
大きな樽でお漬け物をたくさん作っていたり
(その光景は、今も見かけるんだけど、その男師さん達の格好が
サルボボみたいな前掛けみたいなやつ!?だったり)
と街並みや生活スタイルの違いに 色々驚きました。
中でも、少し知っていた白川女の姿が
ほんとに その小さな地域地域で、
それぞれ手ぬぐいの被り方が違っていたこと!?
ウサギの耳みたいに2本ピンっと立てていたり♡
それを見ると
『 あ、どこどこ村の女の子さんやな 』
と分かるんだそう。 制服みたいな??
そんな風習が とっても おもしろかったのです。
* * * * * * * * * * * * * *
さてさて、お豆、とっても美味しく頂きました。
でも、最近出回ってる スナップえんどうも捨てがたい!おいしい!
*** CHICCA glass accessory ***
えんどう豆をたくさん頂いて
・
・
・
ウチの娘さんは、お風呂から上がると一目散に
豆剥きを〜!

とびでるうう。。

パカリ。

なので、頭に手ぬぐいだけ被せておくと、、
あら、“白川女さん”みたい
* * * * * * * * * * * * * *
京都に 昔から 花や野菜を売り歩いて 仕事をする女性に
その地域によって 『大原女』、『白川女』『桂女』と聞きますが、
ウチの近辺では、左京区の北白川地域の『白川女さん』を
今も、たま〜に見かけることがあります。
最近、近所のおばちゃまに連れていってもらった
地域の昔の写真展というものを見に行って
いつも通っている白川通りの景色が、、
ほんの50年程前までクネクネの田んぼ道、畑道だったり、
この辺りでも着物の染色が盛んであったり
牛を飼っていたり、土葬への参列があったり、、、
大きな樽でお漬け物をたくさん作っていたり
(その光景は、今も見かけるんだけど、その男師さん達の格好が
サルボボみたいな前掛けみたいなやつ!?だったり)
と街並みや生活スタイルの違いに 色々驚きました。
中でも、少し知っていた白川女の姿が
ほんとに その小さな地域地域で、
それぞれ手ぬぐいの被り方が違っていたこと!?
ウサギの耳みたいに2本ピンっと立てていたり♡
それを見ると
『 あ、どこどこ村の女の子さんやな 』
と分かるんだそう。 制服みたいな??
そんな風習が とっても おもしろかったのです。
* * * * * * * * * * * * * *
さてさて、お豆、とっても美味しく頂きました。
でも、最近出回ってる スナップえんどうも捨てがたい!おいしい!
*** CHICCA glass accessory ***
▲
by chicca-glass
| 2013-05-23 00:17
| Life
|
Trackback
|
Comments(0)
先日行った、GWの展示が
なかなか良い感じだったんです。
外観ー京都の200年程の歴史ある町家だそうです

空間を演出してみた様子がコチラ
額を使ってスポットを当てると..
ちょっとした美術作品みたいに~

土間に長持を使って

こちらは、私のこの夏の気分の色のネックレス
グレ–のマキシワンピに合わせよう♪

京都では、なかなか 需要があります
『 帯留め/縞シマ 』

ペンギングラス

などなど。
展示空間の奥には畳の間が続いていて
子供は、そこで お昼寝をさせてもらったり
その“和室DEお稽古”の教室が始まると
小鼓の音が聞こえて来たり、
日本舞踊が始まり//チラチラ覗いてみたり、、
はたまた、英語や紅茶教室が始まったり、
ゆったりした時間が流れる 町家の空間で
ほっこりと楽しく展示をさせてもらいました。
最後に、今回のキーポイントだった
『額』をお借りした スタジオ彩稜さん ありがとう!
アニキのお陰で 良い展示になりました☆
この同じ額を使って展示されていた
段ボールで作られた 立体の7人のゴッホ達
とってもおもしろいんですよ!
↓↓↓
ゴッホ
是非見てみてください♪
*** CHICCA glass accessory ***
なかなか良い感じだったんです。
外観ー京都の200年程の歴史ある町家だそうです

空間を演出してみた様子がコチラ
額を使ってスポットを当てると..
ちょっとした美術作品みたいに~

土間に長持を使って

こちらは、私のこの夏の気分の色のネックレス
グレ–のマキシワンピに合わせよう♪

京都では、なかなか 需要があります
『 帯留め/縞シマ 』

ペンギングラス

などなど。
展示空間の奥には畳の間が続いていて
子供は、そこで お昼寝をさせてもらったり
その“和室DEお稽古”の教室が始まると
小鼓の音が聞こえて来たり、
日本舞踊が始まり//チラチラ覗いてみたり、、
はたまた、英語や紅茶教室が始まったり、
ゆったりした時間が流れる 町家の空間で
ほっこりと楽しく展示をさせてもらいました。
最後に、今回のキーポイントだった
『額』をお借りした スタジオ彩稜さん ありがとう!
アニキのお陰で 良い展示になりました☆
この同じ額を使って展示されていた
段ボールで作られた 立体の7人のゴッホ達
とってもおもしろいんですよ!
↓↓↓
ゴッホ
是非見てみてください♪
*** CHICCA glass accessory ***
▲
by chicca-glass
| 2013-05-19 17:15
| 作品
|
Trackback
|
Comments(0)
電気自動車に乗って・・

トンネルを抜けると・・

そこには
『 桃源郷 』
をイメージして作られたとされる
MIHOミュージアムの入り口が見えてきます。

こちらの建築は ルーブルのピラミッドを作られた方だそうですが
ガラスで 作った茅葺き屋根?のような建築には、それに通じるものがありますよね。
今、古代ガラスの企画展示が行われているというので、
これは行かなければ!と久しぶりに訪れました。

紀元前からの古代のガラス達は、なんとも不思議な魅力というか、
もう魔力のような力を持っていて、その造形や色に吸い込まれるようでした。
よかったです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ところかわって//
信楽焼きの町の方へいくと・・
で〜ん
だだだだだんんっつ
町のあちこちに 大きいのやら小さいのやら
いろんな表情の信楽狸がいっぱいいて面白いんです!
最後に、色々つきあわせた子供のリクエスト『公園』ということで
陶芸の森の広場で遊びました。
ここには陶器で出来た色んな椅子がいーっぱいあります。

とてもお天気がよかったので
こども、、半袖を通りこした姿に。。。

そしてそして、今日の戦利品は
以前より愛用しているカップの色違いを見つけたり
GW残りの目玉品をあさって見つけた長皿400円など、
こんだけで〆て4000円/ちょっとオマケしてもらって、
どうでしょうか??
これで食事が数割増しで美味しくなると思います♪

おまけにくれた信楽狸のオブジェ?

愛らしいです
♥
*** CHICCA glass accessory ***

トンネルを抜けると・・

そこには
『 桃源郷 』
をイメージして作られたとされる
MIHOミュージアムの入り口が見えてきます。

ガラスで 作った茅葺き屋根?のような建築には、それに通じるものがありますよね。
今、古代ガラスの企画展示が行われているというので、
これは行かなければ!と久しぶりに訪れました。

もう魔力のような力を持っていて、その造形や色に吸い込まれるようでした。
よかったです。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ところかわって//
信楽焼きの町の方へいくと・・
で〜ん

だだだだだんんっつ

町のあちこちに 大きいのやら小さいのやら
いろんな表情の信楽狸がいっぱいいて面白いんです!
最後に、色々つきあわせた子供のリクエスト『公園』ということで
陶芸の森の広場で遊びました。
ここには陶器で出来た色んな椅子がいーっぱいあります。

とてもお天気がよかったので
こども、、半袖を通りこした姿に。。。

そしてそして、今日の戦利品は
以前より愛用しているカップの色違いを見つけたり
GW残りの目玉品をあさって見つけた長皿400円など、
こんだけで〆て4000円/ちょっとオマケしてもらって、
どうでしょうか??
これで食事が数割増しで美味しくなると思います♪

おまけにくれた信楽狸のオブジェ?

♥
*** CHICCA glass accessory ***
▲
by chicca-glass
| 2013-05-13 01:03
| Life
|
Trackback
|
Comments(0)
GWも中盤となりましたが・・
ミナサマはどのようにお過ごしでしょうか?
私は、初日に、相方さんが習っていたギターの先生のお家に
ジャズLiveを見にいったり、
荒れ果てていたお庭の掃除を行ったり、
今日は、近くにある宝ヶ池公園に遊びに行ったり、
↓↓↓

近隣7年目にして 馬がいることを知りました。。
この日は野鹿も! 2頭連れで居て・・兄妹かな?

ボートに乗ったり


アイスを食べたり

新緑に囲まれた比叡山を見たり

五月晴れの気持ち良い季節の中
のんびりと 過ごしていました。
ところで、
そうそうGW後半は・・
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2013 5/4(土)〜5/9(木)
10:00〜18:00
be京都1Fギャラリー

にて展示販売を行ったり、
こちらは、
5日(日)及び、7日(火)〜9日(木)は4時半まで、
それ以外は出来るだけ在廊している予定です
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

こちらにもちょこっと出展してます☆
■title
「サンドリー マーケット 2013MAY」
■schedule
●期間
201 3年
5月5日、12日、19日、26日
*日曜日のみオープン
なお、5月5日は、五条通りでおこなわれる、
京都・五条「のきさき市」と連動してイベントを開催します。
是非おこしください!
「のきさき市」site → http://nokishitakyoto.wordpress.com/
●時間
13:00〜19:00
■concept
デザイナー・アーティストが、
様々なグッズを制作し、
展示・販売します。
■venue
開催会場
ギャラリー アンテナ
〒600-8332
京都市下京区五条通堀川東入ル中金仏町215-6
増田屋ビル2階D
map こちら>地図
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
お時間ありましたらどうぞ〜
*** CHICCA glass accessory ***
ミナサマはどのようにお過ごしでしょうか?
私は、初日に、相方さんが習っていたギターの先生のお家に
ジャズLiveを見にいったり、
荒れ果てていたお庭の掃除を行ったり、
今日は、近くにある宝ヶ池公園に遊びに行ったり、
↓↓↓

この日は野鹿も! 2頭連れで居て・・兄妹かな?

ボートに乗ったり


アイスを食べたり

新緑に囲まれた比叡山を見たり

五月晴れの気持ち良い季節の中
のんびりと 過ごしていました。
ところで、
そうそうGW後半は・・
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2013 5/4(土)〜5/9(木)
10:00〜18:00
be京都1Fギャラリー

にて展示販売を行ったり、
こちらは、
5日(日)及び、7日(火)〜9日(木)は4時半まで、
それ以外は出来るだけ在廊している予定です
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

こちらにもちょこっと出展してます☆
■title
「サンドリー マーケット 2013MAY」
■schedule
●期間
201 3年
5月5日、12日、19日、26日
*日曜日のみオープン
なお、5月5日は、五条通りでおこなわれる、
京都・五条「のきさき市」と連動してイベントを開催します。
是非おこしください!
「のきさき市」site → http://nokishitakyoto.wordpress.com/
●時間
13:00〜19:00
■concept
デザイナー・アーティストが、
様々なグッズを制作し、
展示・販売します。
■venue
開催会場
ギャラリー アンテナ
〒600-8332
京都市下京区五条通堀川東入ル中金仏町215-6
増田屋ビル2階D
map こちら>地図
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
お時間ありましたらどうぞ〜
*** CHICCA glass accessory ***
▲
by chicca-glass
| 2013-05-03 17:47
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
1