フュージング*モレッティ
2011年 04月 08日
フュージング*モレッティ
フュージング とは、
ジャズのmixスタイル等でよく聞くフュージョン
融合(フューズ)させたものといった意味で、
様々な色ガラスを、釜等で焼き、融合させる技法(※注1)です。
その中でもミルフィオリ(イタリア語で千の花を表す伝統のビーズ細工)を代表するイタリア、ムラノ島にあるガラスのメーカーモレッティを使った作品作りを紹介します。
このモレッティガラスは、それ自体が美しく、また金太郎飴状のミルフィオリが可愛いので、わりと最初から完成度の高い作品ができますので、初心者さんにはオススメです。
1,まずガラスを専用工具でカットします。

2,ミルフィオリ中から好みのものを選んで
3,並べる、貼付ける、重ねる

4,これを専用釜で焼くと

5,このような形に融合フュージングされます

3枚目の写真のものが最後の写真の一番手前にある赤いガラス(黄→赤、まれに変色するガラスがあります)になります。
また、今回の焼き加減は、お肉で言うところのウェルダンでしょうか・・かなり形が変化していますね。。
ちなみにこれは、お箸置きにと作った作品です。
初心者さんでもコレくらいは作れますよ!
(※注1)
ガラスを融合させるといっても、ガラスには入っている成分が様々に異なります。
その成分の異なりによって軟化温度が高いもの、低いものと変わってきます。その異なりを熱膨張率or熱膨張係数と呼びますが、その値が少しでも違ってくると融合せずに割れてしまいます。
フュージング とは、
ジャズのmixスタイル等でよく聞くフュージョン
融合(フューズ)させたものといった意味で、
様々な色ガラスを、釜等で焼き、融合させる技法(※注1)です。
その中でもミルフィオリ(イタリア語で千の花を表す伝統のビーズ細工)を代表するイタリア、ムラノ島にあるガラスのメーカーモレッティを使った作品作りを紹介します。
このモレッティガラスは、それ自体が美しく、また金太郎飴状のミルフィオリが可愛いので、わりと最初から完成度の高い作品ができますので、初心者さんにはオススメです。
1,まずガラスを専用工具でカットします。

2,ミルフィオリ中から好みのものを選んで

3,並べる、貼付ける、重ねる

4,これを専用釜で焼くと

5,このような形に融合フュージングされます

3枚目の写真のものが最後の写真の一番手前にある赤いガラス(黄→赤、まれに変色するガラスがあります)になります。
また、今回の焼き加減は、お肉で言うところのウェルダンでしょうか・・かなり形が変化していますね。。
ちなみにこれは、お箸置きにと作った作品です。
初心者さんでもコレくらいは作れますよ!
(※注1)
ガラスを融合させるといっても、ガラスには入っている成分が様々に異なります。
その成分の異なりによって軟化温度が高いもの、低いものと変わってきます。その異なりを熱膨張率or熱膨張係数と呼びますが、その値が少しでも違ってくると融合せずに割れてしまいます。
by chicca-glass
| 2011-04-08 15:53
| つくり方